
沿革
決算期 | 会社の出来事 | 県内の出来事 |
2020 令和02年 |
●福島営業所移転【R02.7】 所在地:福島県福島市本町4-8 エスプリビル4F-B ●東分室完成【R02.2】 |
●新型コロナウイルス感染拡大【R02.3】 |
2019 令和01年 (平成31年) |
●ISO9001施行 | ●平成から令和へ【H31.5】 ●台風19号猛威【R01.10】 |
2018 平成30年 |
●南双葉営業所社屋完成、移転【H30.7.20】 所在地:双葉郡楢葉町大字井出字高橋1-1 |
●天皇、皇后両陛下がご来県【H30.6】 ●内堀知事、再選【H30.10】 |
2017 平成29年 |
●福島営業所移転【H29.8.1】 所在地:福島市渡利字岩崎町38 |
●富岡など避難指示解除 |
2016 平成28年 |
●南双葉営業所開設【H28.10.1】 所在地:双葉郡楢葉町大字井出字八石42-7 ●相双事業所新社屋完成、移転【H28.6.1】 所在地:南相馬市原町区北町478-1 |
|
2015 平成27年 |
●本社屋改修完成【H27.3.20】 ●創立50周年記念式典開催(正月荘)【H27.6.28】 ●佐藤 敏倫 氏 社長就任(第8代)【H27.8.28】 |
|
2014 平成26年 |
●本社新社屋増築完成【H26.3.20】 | ●映画「超高速参勤交代」公開【H26.6】 ●内堀雅夫知事誕生【H26.11】 |
2013 平成25年 |
||
2012 平成24年 |
●福島営業所移転【H24.2.8】 所在地:福島市西中央4-81-5 |
●箱根駅伝柏原竜二選手、5区で4年連続区間賞 【H24.1】 ●NHK大河ドラマ「八重の桜」放映【H24・年間】 |
2011 平成23年 |
●東日本大震災、福島第一発電所事故発生、 半径20㎞圏内に避難指示【H23.3】 ●いわき震度6地震【H23.4】 |
|
2010 平成22年 |
●佐藤雄平知事再選【H22.11】 | |
2009 平成21年 |
●秋山 良三 氏 社長就任(第7代)【H21.8.28】 | |
2008 平成20年 |
●水戸営業所移転【H20.2.1】 所在地:茨城県日立市滑川本町1-1-13 ●ISO 14001施行【H20.4.1】 ●福島営業所開設【H20.10.27】 所在地:福島市伏拝字沖1-1 |
●「いわき芸術文化交流館アリオス」オープン 【H21.5】 |
2007 平成19年 |
●いわき駅前再開発ビル「ラトブ」オープン 【H19.10】 |
|
2006 平成18年 |
●郡山事業所移転【H18.10.1】 所在地:郡山市横塚3-4-7 |
●映画「フラガール」公開【H18.9】 ●佐藤雄平知事誕生【H18.11】 |
2005 平成17年 |
●福島営業所閉所【H17.3.31】 ●根本 金明 氏 社長就任(第6代)【H17.8.30】 ●開発部を設計部に、企画部を測量部に統合 【H17.10.1】 |
●平成の大合併進展し、89市町村が74市町村に 【H17】 |
2004 平成16年 |
●東共栄会会則改定【H16.7.1】 | ●佐藤栄佐久知事5選【H16.9】 |
2003 平成15年 |
||
2002 平成14年 |
||
2001 平成13年 |
●調査部を測量部に統合【H13.7.1】 ●水戸営業所開設【H13.11.22】 所在地:茨城県常陸太田市白羽町526 |
●いわき市「大黒屋」閉店【H13.5】 ●須賀川市「うつくしま未来博」開催【H13.7】 |
2000 平成12年 |
●福島営業所開設【H12.11.1】 所在地:福島市町庭坂字石田道12-7 |
●国道6号常磐バイパス全線開通【H12.3】 ●アクアマリンふくしま開設【H12.7】 ●佐藤栄佐久知事4選【H12.9】 |
1999 平成11年 |
●情報技術部を企画部に移行【H11.7.1】 ●遠藤 要 氏 社長就任(第5代)【H11.8.30】 |
●阿武隈川「平成の大改修」着工【H11.2】 ●いわき市が「中核市」に移行【H11.4】 |
1998 平成10年 |
●県南地方に集中豪雨被害(10年災)【H10.8】 | |
1997 平成9年 |
●情報技術部および調査部新設【H9.6.1】 ●西側車庫倉庫会議室新築完成【H9.6.15】 ●本社屋1階改修完成【H9.6.30】 |
●Jヴィレッジオープン、小玉ダム竣工【H9.7】 ●常磐自動車道全線開通【H9.10】 |
1996 平成8年 |
●郡山事業所移転(区画整理事業移転対象により)【H8.10.1】 所在地:郡山市安積町荒井字梅田前35-1 北辰ビル3F |
●佐藤栄佐久知事3選【H8.9】 |
1995 平成7年 |
●佐藤 昭 社長 逝去【H7.3.12】 ●新妻 幹男 氏 社長就任(第4代)【H7.3.21】 |
●ふくしま国体開催【H7.1、2】 ●東日本国際大学開校【H7.4】 ●磐越自動車道いわき~郡山間開通【H7.8】 ●ふくしま国体開催【H7.9、10】 |
1994 平成6年 |
●資本金を5,000万円に増資【H6.4.28】 ●(社)日本補償コンサルタンツ協会入会 【H6.6.28】 |
●平駅「いわき駅」に改称【H6.12】 |
1993 平成5年 |
●福島空港が開港【H5.3】 ●県立会津大学が開学【H5.4】 |
|
1992 平成4年 |
●週休2日制となる(就業規則はH5.4改正) 【H4.8.1】 |
●山形新幹線開業【H4.7】 ●佐藤栄佐久知事再選【H4.9】 |
1991 平成3年 |
●県立いわき公園開園【H3.6】 | |
1990 平成2年 |
●就業規則改正により第2・第4土曜日休日となる 【H2.4.1】 ●創立25周年記念式典開催(報徳苑)【H2.4.21】 |
|
1989 平成元年 |
●佐藤 昭 氏 社長就任(第3代)【H元.7.29】 | ●台風13号により県下に甚大な被害(元年災) 【H元.8】 ●国道115号土湯トンネル開通【H元.9】 |
1988 昭和63年 |
●本社分室新築【S63.10.31】 所在地:いわき市平字正内町110 ●開発部新設【S63.11.1】 |
●常磐自動車道日立北~いわき中央が開通【S63.3】 ●佐藤栄佐久知事誕生【S63.9】 |
1987 昭和62年 |
●郡山事業所開設【S62.6.1】 所在地:郡山市安積町荒井字方八丁15-7 福島グリーン開発ビル |
●いわき明星大学開校【S62.4】 ●第3セクター会津鉄道開業【S62.7】 |
1986 昭和61年 |
●台風10号により県下全域に被害(61災) 【S61.8】 |
|
1985 昭和60年 |
●福島営業所閉所【S60.5.31】 | |
1984 昭和59年 |
●東共栄会発足【S59.8.25】 | ●松平勇雄知事3選【S59.9】 |
1983 昭和58年 |
●大堀 浩 氏 社長就任(第2代)【S58.6.7】 ●資本金を1,000万円に増資【S58.9.21】 ●(社)建設コンサルタンツ協会入会【S58.12.19】 |
●四時ダム竣工【S58.10】 |
1982 昭和57年 |
●東北新幹線が開業【S57.6】 | |
1981 昭和56年 |
||
1980 昭和55年 |
●松平勇雄知事再選【S55.8】 | |
1979 昭和54年 |
●本社屋増築完成【S54.1.4】 ●相双事業所開設(当時原町事業所)【S54.12.20】 所在地:南相馬市原町区(当時原町市)桜井町1-69 |
●いわきニュータウン起工【S54.3】 |
1978 昭和53年 |
||
1977 昭和52年 |
●常磐湯の岳パノラマライン開通【S52.8】 | |
1976 昭和51年 |
●木村守江知事4選【S51.4】 ●松平勇雄知事誕生【S51.9】 ●常磐炭鉱閉山【S51.10】 |
|
1975 昭和50年 |
●組織図(総務部、営業部、設計部、測量部) 【S50.4.1】 ●資本金を600万円に増資【S50.10.23】 |
●東北自動車道県内全線開通【S50.4】 |
1974 昭和49年 |
●現場見学会実施(会津方面)【S49.5.11】 | |
1973 昭和48年 |
●西吾妻スカイバレー開通【S48.7】 | |
1972 昭和47年 |
●新社屋完成【S47.11.17】 所在地:いわき市平字正内町101番地 |
●栃東が初場所優勝【S47.1】 ●木村守江知事3選【S47.4】 |
1971 昭和46年 |
●夏の甲子園で磐城高校準優勝【S46.8】 ●県庁西庁舎完成【S46.11】 |
|
1970 昭和45年 |
●磐梯ゴールドライン開通【S45.6】 | |
1969 昭和44年 |
所在地:福島市南町321番地 ●本社移転(プレハブ2階建て)【S44.4.1】 所在地:いわき市平字正内町101番地 |
●磐光ホテル火災【S44.2】 ●東名高速道路全通【S44.5】 ●西会津地方集中豪雨(44災)【S44.8】 |
1968 昭和43年 |
●福島営業所開設【S43.1.1】 ●資本金を150万円に増資【S43.3.24】 |
●木村守江県知事再選 |
1967 昭和42年 |
●福島県測量業協会 (現(一社)福島県測量設計業協会)発足入会 【S42.8】 |
●小名浜港特定港に指定【S42.1】 ●福島臨海鉄道発足【S42.4】 |
●法人設立届提出(資本金 50万円)【S41.6.9】 所在地:いわき市平(当時平市)字才槌小路16番地 瓜生 敏次 氏が初代社長に就任 ●測量業者登録(登録第(1)-1802号) 【S41.8.30】 |
||
1966 昭和41年 |
●株式会社東コンサルタント設立発起人会議(出席者7名)【S41.5.10】 ●創立総会開催(出席者10名)【S41.6.8】 |
●常磐ハワイアンセンター開業【S41.1】 ●栗子トンネル開通【S41.5】 ●14市町村が合併し、いわき市誕生【S41.10】 |